技術資料

SQLiteManagerのインストールと設定方法—WebベースのSQLiteクライアント

作成日:2010.07.15

SQLiteManagerは、MySQL用のphpMyAdminやPostgreSQL用のphpPgAdminと同様に、Webブラウザから直接SQLiteデータベースを管理できる便利なツールです。この記事では、SQLiteManagerのダウンロードから日本語対応パッチの適用、Basic認証の設定方法まで、基本的なセットアップ手順を詳しく解説します。

error この記事は最終更新日から14年以上が経過しています。

MySQL用の phpMyAdmin とか、PostgreSQL用の phpPgAdminのように、PHPで動く Webベースの SQLite クライアント SQLiteManager の紹介です。

1. ダウンロード

SQLiteManager のダウンロードはこちらから行なえます。

2. 日本語(UTF-8)対応パッチ

日本語(UTF-8)のデータベースを扱う場合は、UTF-8でSQLiteManagerを使う - よくきたblogを参考に、日本語化パッチをあてます。

euc-jp の場合は必要ない、かも?

3. ひたすらアップロード

上記日本語(UTF-8)対応パッチを含む、全ファイルを頑張ってアップロードします。

アップロードしたディレクトリの index.php にアクセスすれば、SQLiteManager が使えるようになっています。

4. Basic認証の設定

自分以外の人間にphpPgAdminでDBをいじられるととっても困るので、SQLiteManager をインストールしたディレクトリにBasic認証をかけておきます。

Basic認証のかけ方は.htaccess によるBasic認証のかけ方等を参照。

5. データベースを指定

既にサーバー上に存在する SQLiteデータベースを操作したい場合は、ここで操作するデータベースを指定します。

「名前」は適当につけて、「パス」の部分に操作したいSQLiteデータベースのパスを入力。
「保存」をクリックすると、指定した SQLiteデータベースが、左のメニューに追加されるはずです。

左のメニューの該当データベース名をクリックすれば、そのデータベースを GUI で操作できます。

Windowsで使えるSQLite GUIクライアント「DB Browser for SQLite」紹介

2025.02.01

SQLiteデータベースを視覚的に管理・操作できる「DB Browser for SQLite」について紹介します。Windowsで使える便利なツールとして、データベース閲覧や編集の基本操作を効率化できます。

SQLite

SQLiteのローカル管理ツール紹介—PupSQLiteとSQLiteCC3の使い方

2011.06.04

ローカルPC上で使えるSQLite管理ソフトを2つ紹介します。日本語ヘルプが使いやすい「PupSQLite」と、SQLite2にも対応した「SQLiteCC3」の特徴を解説。

SQLite

阿部辰也へのお仕事の依頼・お問い合わせ

お名前 *必須
会社名
メールアドレス *必須
電話番号
URL
お問い合わせのきっかけ
お問い合わせの内容 *必須
個人情報の取り扱いについて *必須 プライバシーポリシーをご確認いただき、同意いただける場合は「同意する」にチェックをしてください。

keyboard_double_arrow_up
TOP