「ななつのこ」「魔法飛行」 - 加納朋子

2009年4月13日 22:36 「ななつのこ」「魔法飛行」 - 加納朋子

今日は旧ブログから読書感想文の転載です。
以下、旧ブログから全文転載。


ななつのこ

表紙のイラストに惹かれて「ななつのこ」購入。
こういう癒し系な雰囲気のイラストに凄く惹かれたあたり、やっぱ疲れてるんだろうな(笑)。

で、昨日から読んでたんですが、最初の印象はあまり良くありませんでした。
雰囲気的には、スケールの大きくない「ご近所ミステリー」な感じの作品。 赤川次郎とか宮部みゆきあたりが得意そうなジャンルでしょうか(両者とも色んなタイプの小説を書いてらっしゃいますけど)。
個人的に、もともとミステリーはあまり読まない上に、 そういうタイプの軽い感じのミステリーはさらにあまり好みじゃないので「うーん......」って感じだったんですね。

ただ、一人称の割に斜め上から見下ろしたような妙に冷静な文体とか、 主人公の身に降りかかる事件と作中作の中で起きる事件との絡みの緻密さとか、惹かれる部分も色々あったので、 途中で投げずに読み続けたわけです。

で、読了しての感想。
私的名作入り決定。
これ、面白いです。話のスケールは小さいのに、深い。かなり深い。
超お勧め。

というわけで、今日の仕事帰りに続編の「魔法飛行」を買って帰りましたとさ。

 

魔法飛行

魔法飛行」読了。
普通に面白かったです。
ななつのこ」程のインパクトはなかったものの、 まあそれは続編ゆえに仕方がない部分もあるかな、と。

 
関連するブログ記事
スポンサード リンク
カテゴリー
ミステリ/推理小説
タグ
ななつのこ | ミステリ | 加納朋子 | 推理小説 | 魔法飛行

コメント(12) | トラックバック(1)

 

「The S.O.U.P.」 - 川端裕人

2009年4月 6日 23:59 「The S.O.U.P.」 - 川端裕人

今日は旧ブログから読書感想文を転載。

以下、旧ブログに掲載していた5年前の文章そのままです。


読了前

昼休み、会社の近所の本屋をぶらぶらしてたら「The S.O.U.P.」なる小説が目についた。
帯のコピーが『ぼくらは、「ゲド戦記」や「指輪物語」のような物語を作りたかっただけなんだ――。』
ちょっと惹かれる。
1ページ目を開いてみる。
創世神話の最初の一節っぽく「はじめに、神はARPANETを創造した」から始まるインターネットの創世記っぽい文章。
この文は何か元ネタあるみたいですが、それはともかく、無性に惹かれて購入。

ネットを舞台にした小説って、数年前に何冊か読んだことあるんですが、 どうも読んでて恥ずかしくなるものが多い印象がありました。
いちいちちょっとした用語に、素人にでもわかる解説をそれとなく入れてみたりしてるけど、 逆にその解説のせいで場が白けるというか何と言うか。
例えば、小説の1シーンで登場人物が電話をかけるシーンがあったとして、 作内で「電話というのは遠隔地にいる人間とも会話できる手段で云々」とか説明されたらきっと誰でも白けることでしょう。 それと似た感覚かな? ちょっと違う気もする。
しかもその解説が的外れがちだったりとか。
あと、ホラー物とかの種明かしにネットをネタに使うと「ありえねー」の一言と共に一気に冷めてしまうような。
まあ、これは多分、代わりに例えば医学的なネタを使った時に医学に詳しい方が「ありえねー」と感じるのと同じかな?
らせん」のリングウィルス関連ネタとか、 素人の私には「ふーん、なるほど」程度の感想でしたけど、ちょっと専門的な知識のある人だと「おいおいそりゃ無茶だよ」 という感想を持たれたりするみたいですし。

で、この「The S.O.U.P.」。
マジお勧め。
いや、まだ途中までしか読んでないんですが。
冒頭からいきなり「DoS攻撃」だの「SNMPサーヴィスを要求」だの専門用語の応酬。
わざわざ白けさせるようなくどい解説もなく(解説自体はそれなりにありますけど)、逆にスムーズに読めました。
性善説に乗っかっているインターネット上で自分のIPアドレスをさらけ出すことの危険性を、「ゲド戦記」になぞらえて「IPアドレスは、真の名」 と例えるのは、うまいなぁと思った。
もしかしたら使い古された比喩なのかも知れませんが、なんか目から鱗な気分でした。

けど、いきなりこれだけ専門用語の応酬だと、多少知識のある読者じゃないとさすがにひくのかなぁ。
私の場合、大好きな「屍鬼」で、 敏夫が屍鬼やその被害者の血液に対する見解を医学的な言葉で延々語るシーンとか「なんかよくわからんけど、 とりあえず異常な状態なんやね」程度で流して読んだりしてましたし、そういう読み方で充分なんでしょうね。

とりあえず、「ファンタジー好き」「ゲーム好き」「ネット好き」のうち二つ以上当てはまる人は、 読んでみて損はないんじゃないでしょうか。
って読了する前にそんなこと書いて良いのか?

読了後

The S.O.U.P.」読了。
うーん結局、かなり面白い「良作」ではあったけど「名作」とは感じなかった。
小説の中の世界に「広さ」はとても感じられたけど「深さ」が感じられなかったというか。
扱った題材にも起因する問題だと思うんですが、ちょっと作り話感が強すぎてリアリティに欠けた印象でした。
端から作り話前提のホラー物とかファンタジー物とは違って、もろに現代劇だからなぁ......。
黒祠の島」で浅緋の登場で一気に冷めたのも、 同じ理由ですね。
とは言え、普通にお勧めできる作品でした。

関連するブログ記事
カテゴリー
ミステリ/推理小説
タグ
SF | The S.O.U.P. | ゲド戦記 | ゲーム | ファンタジー | ミステリ | 川端裕人 | 推理小説

コメント(4)

 

「黒祠の島」 - 小野不由美

2009年3月19日 22:14 「黒祠の島」 - 小野不由美

今日は旧ブログから、読書感想文を転載。

というわけで、以下、旧ブログの文章そのままです。
5年前の感想なので、今読むとまた印象が違うかもですね。


読了前

先週の金曜日、仕事帰りに寄った本屋でたまたま見つけて買って帰った「黒祠の島」を、 通勤の行き帰りで読んでます。
やっぱ小野不由美、良いなぁ。
屍鬼」もそうだけど、 この人の書く、閉鎖的な集落の何とも言えない嫌な雰囲気がたまらないですね。

まだ途中までしか読んでないけど、「SIREN」は、 「屍鬼」だけじゃなくて「黒祠の島」からもだいぶ影響を受けてるっぽいのかな。
まあ「閉鎖的な集落に宗教的・政治的圧力で君臨する有力者一族と、その禁忌」というモチーフは王道ですけど。
「SIREN」やる前にこっちも読んでたら、もっと楽しかったかもしれない。

 

読了後

黒祠の島」読了。
かなり面白かった。
けど、クライマックスがちょっとなぁ......。
浅緋が登場するまでは、「実際に現実にあってもギリギリ納得できる」というボーダーライン上で、 嫌な感じの異質な世界が描かれていたのに、浅緋の登場であっさりそのボーダーを越えちゃったという印象。
文学的な雰囲気が、一気に漫画的になったというか。
屍鬼」の場合は、 文庫本で5冊にも渡るボリュームの中で、ゆっくりじわじわとそのボーダーを越えて行ったので、 比較的違和感なく受け止めることができたんですが、「黒祠の島」はその辺りが強引過ぎた感じでしょうか。
惜しいなぁ......。けど中盤まではほんとに雰囲気が秀逸でした。
ミステリーとして読んだ場合は、どうなんでしょうね。もともとあまりミステリーは読まない人なので何とも。

関連するブログ記事
カテゴリー
ミステリ/推理小説
タグ
SIREN | ミステリ | 小野不由美 | 屍鬼 | 推理小説 | 黒祠の島

コメント(9)

 

このブログについて

阿部辰也

Webコンサルタントやシステムエンジニア、執筆業などをやっている、グッドホープ代表・阿部辰也のブログです。
Web技術系のTipsから仕事の話、趣味の話まで色々と。
人生は所詮生まれてから死ぬまでの壮大な暇つぶし。
だったら有意義に暇をつぶして生きましょー。

阿部辰也へのお仕事のご依頼・問合せはこちらからどうぞ。

Twitter: @t_abe
読書メーター: ID:Tatsuya

このブログのサイトマップ
このブログのはてなブックマーク数

Feed/RSS購読

タグクラウド

最近のトラックバック

阿部辰也の著書

77のキーワードで知る インターネットで稼ぐ 図解 ブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本

77のキーワードで知る インターネットで稼ぐ 図解 ブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本

頑張って書いたのに、出版後すぐに出版社が倒産して印税も貰えずじまいで俺涙目(笑)。

Powered by Movable Type 5.02

スポンサード リンク

はてなブックマーク



あわせて読みたい

t-abeの今読んでる本

t-abeの最近読んだ本

t-abeの今やってるゲーム

t-abeの最近やったゲーム