MT4のバックアップ機能とデータ復元の基本ガイド
作成日:2009.12.06
MT4のバックアップ機能を使いこなすことで、サーバー移転やデータ管理がスムーズに。ブログ記事やテンプレートを含む全データを一括でバックアップし、復元も簡単に行う方法を詳しく紹介します。
error この記事は最終更新日から15年以上が経過しています。
バックアップについて
MT4 の管理画面から行なえるバックアップ処理には、
- 「ツール」→「エクスポート」から行なえるブログのエクスポート機能
- 「ツール」→「バックアップ」から行なえるバックアップの作成機能
の二種類があります。
このうち、前者の「エクスポート」機能は、同様に「ツール」→「インポート」でバックアップデータを復元することができるのですが、こちらの機能はブログ記事関連のデータしかバックアップが取れず、テンプレート関連はもちろんのこと、ウェブページすらエクスポートできないので、ほとんど使い物になりません。
一方、後者の「バックアップの作成」機能は、テンプレート関連も含めほぼ全てのデータをバックアップできるので、サーバー移転等でデータを一旦バックアップ取らないといけない場合は、こちらの機能を使うことになります。
バックアップの取り方は、単に「ツール」→「バックアップ」の画面で「バックアップを作成」ボタンをクリックするだけですが、Archive::Zip モジュールが入っているサーバーであれば、バックアップデータを .zip ファイルに圧縮してダウンロードできるので、そちらを選択することをオススメします。
特に「アイテム」に沢山のファイルをアップしているブログ等では、圧縮ファイルを作成しないと、バックアップデータとしてそれらの各種データをひとつずつクリックしてダウンロードする必要が出てきて非常に面倒です。
圧縮しなかった場合、下の画像のようなリンクが一覧で出てきて、それを一つずつダウンロードする必要があるわけです。
一方、Zip圧縮を選択すれば、普通に一括でダウンロードできます。
復元について
さて、バックアップを取ったデータを、MT4 に復元する方法です。
まず、復元先の MT4 のインストールディレクトリに「import」というディレクトリを作成します。
そして、そのディレクトリ内に、先ほどのバックアップデータを全てアップロードして下さい。
Zip圧縮した場合は、解答した中身のファイルをアップロードすること。
圧縮ファイルのままアップロードしても、復元はできません。
アップロードが完了したら、MT4 のシステムメニューから「ツール」→「復元」を開きます。
「バックアップファイル」には何も指定する必要はありません。そのまま「復元」ボタンをクリックしましょう。
しばらく待てば、データの復元が完了し、ほぼ全てのデータが移行できます。

奈良市を拠点に、25年以上の経験を持つフリーランスWebエンジニア、阿部辰也です。
これまで、ECサイトのバックエンド開発や業務効率化システム、公共施設の予約システムなど、多彩なプロジェクトを手がけ、企業様や制作会社様のパートナーとして信頼を築いてまいりました。
【制作会社・企業様向けサポート】
Webシステムの開発やサイト改善でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。小さな疑問から大規模プロジェクトまで、最適なご提案を心を込めてさせていただきます。
ぜひ、プロフィールやWeb制作会社様向け業務案内、一般企業様向け業務案内もご覧くださいね。
Movable Typeプラグイン入門:MT::Author で実現するロール付与の手法
2025.03.26
本記事では、Movable Type のプラグイン開発において、MT::Author オブジェクトを利用したユーザーへのロール付与手法を詳しく解説します。具体的なコード例とともに、ユーザー、ブログ、ロールの各オブジェクトの取得方法や、add_role メソッドを活用したロール付与処理の流れを紹介。実務に直結する実装ポイントを分かりやすく解説しています。
Movable Typeプラグイン入門:MT::Authorを活用した新規ユーザー作成の実例解説
2025.03.21
本記事では、Movable Typeプラグインの実装において、MT::Authorオブジェクトを活用したユーザーの新規作成処理の具体例を解説します。コードサンプルを通して、ユーザーの存在確認から新規作成、各種プロパティの設定手順やログ出力まで、実践的なポイントを詳述しています。
Movable Typeプラグイン開発入門:第七回 Transformerプラグインで管理画面UIをカスタマイズする
2025.03.19
この記事では、Movable Type 管理画面の見た目を変更するために、Transformerプラグインで設定フォームをカスタマイズする方法を解説しています。具体的な文字列置換の実装例と、実運用時に考慮すべきポイントをわかりやすくまとめています。
Movable Typeプラグイン開発入門:第六回 ローカライゼーションの実装方法
2025.03.13
第六回では、Movable Typeプラグインのローカライゼーションに焦点を当て、多言語対応の具体的な手法を紹介します。多言語対応の実装方法を学び、プラグインの利用者層を広げましょう。