技術資料

TagSupplementalsプラグインでMovable Typeの関連ブログ記事を表示する方法

作成日:2009.11.14

ブログ記事に関連する内容を簡単に表示したいなら、TagSupplementalsプラグインが便利です。このプラグインを使えば、タグの一致度に基づいて関連する記事をリストアップすることができます。具体的なテンプレートタグの使用例も合わせて紹介します。

error この記事は最終更新日から15年以上が経過しています。

このブログでもやってるような、各ブログ記事の下部に「関連するブログ記事」の一覧を表示する方法の紹介です。

TagSupplementalsという、タグ(テンプレートタグではなくブログ記事やウェブページにつけるタグ)関連の機能拡張プラグインを利用するので、各ブログ記事にそれぞれ任意のタグがつけられている必要があります。

で、TagSupplementals プラグインを入れることで追加されるテンプレートタグ MTRelatedEntries を使うことで、設定されたタグの一致度によるブログ記事一覧が表示されます。
一つの記事に複数のタグを設定しておけば、同じタグが設定されている率が高い記事ほど優先的に表示される一覧が作れるわけです。

関連ブログ記事一覧を表示するテンプレートのサンプルソースは以下のような感じ。

<ul>
<MTRelatedEntries lastn="10">
  <li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a>
  [<$MTEntryDate$>]</li>
</MTRelatedEntries>
</ul>

MTテンプレートで変数を正規表現で置換する方法

2023.04.24

Movable Typeのテンプレート内で、変数の値を正規表現を使って置換する方法を解説します。regex_replaceモディファイアを使って、簡単に文字列を変換するテクニックを紹介します。

Movable Type

Movable Typeでカスタムフィールド画像を直接表示する方法—サムネイル画像とリンク処理の使い方

2011.04.27

Movable Typeのカスタムフィールドで画像を設定した場合、通常は画像へのリンクが表示されてしまいます。この記事では、テンプレートタグを使用して画像を直接表示する方法を紹介します。サムネイル画像を表示する方法や、サイズを変更するためのモディファイアの使い方を具体的なコードと共に解説します。また、リンクを解除して画像だけを表示する方法も説明しています。

Movable Type

MTテンプレートでの余分な空白や改行をスッキリ整理する方法

2011.04.09

Movable Typeのテンプレートで条件付き表示やループ処理を多用すると、HTMLの最初の数十行に不必要な空白や改行が多くなり、ブラウザによっては文字化けが発生することがあります。この記事では、その問題を解決するためのMTプラグイン「ApplyModifier」を紹介し、空白や改行を除去する方法を具体的なコード例を交えて解説します。

Movable Type

コメント欄の機能を強化。MT4で独自フィールドを追加するComment Titlesプラグイン

2010.07.06

Movable Type 4のコメント欄に、独自のフィールドを簡単に追加できるComment Titlesプラグインの使い方をご紹介。インストール手順やフォーム・表示のカスタマイズ方法に加え、複数フィールド追加のための工夫についても解説します。

Movable Type

阿部辰也へのお仕事の依頼・お問い合わせ

お名前 *必須
会社名
メールアドレス *必須
電話番号
URL
お問い合わせのきっかけ
お問い合わせの内容 *必須
個人情報の取り扱いについて *必須 プライバシーポリシーをご確認いただき、同意いただける場合は「同意する」にチェックをしてください。

keyboard_double_arrow_up
TOP