.htaccessでPHPを任意の拡張子で動作させる方法
作成日:2009.09.16
.htaccessを使って、PHPファイルを「.php」以外の拡張子(例えば「.html」や「.htm」)で動作させる方法を解説します。簡単な設定で、異なる拡張子でもPHPコードを実行できるようになります。
error この記事は最終更新日から15年以上が経過しています。
.htaccess を使用して、ディレクトリ単位で PHP を「.php」以外の拡張子で動作させるための設定方法です。
基本的には、.htaccess に、以下を記述するだけで OK です。
AddType application/x-httpd-php .html
.html じゃなくて、例えば .htm を PHP として動かしたければ、
AddType application/x-httpd-php .htm
とすれば OK。
ただし、上記の例で言うところの .html や .htm という拡張子に、既に何らかの設定がなされている場合、PHP が正常に動かない場合があります。
その場合は、 AddType を設定する行の前に、
RemoveHandler .html
という行を追加して、設定をクリアしておくと良いかもしれません。
まとめると、.html という拡張子で PHP を動かしたいときは、
RemoveHandler .html
AddType application/x-httpd-php .html
という二行を .htaccess に書いておく。ということになりますね。

奈良市を拠点に、25年以上の経験を持つフリーランスWebエンジニア、阿部辰也です。
これまで、ECサイトのバックエンド開発や業務効率化システム、公共施設の予約システムなど、多彩なプロジェクトを手がけ、企業様や制作会社様のパートナーとして信頼を築いてまいりました。
【制作会社・企業様向けサポート】
Webシステムの開発やサイト改善でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。小さな疑問から大規模プロジェクトまで、最適なご提案を心を込めてさせていただきます。
ぜひ、プロフィールやWeb制作会社様向け業務案内、一般企業様向け業務案内もご覧くださいね。
さくらのレンタルサーバーでPHPを「.html」などの拡張子で実行する方法
2009.09.20
さくらのレンタルサーバーでは、PHPがCGIとして動作しているため、通常の.htaccess設定ではPHPを「.html」拡張子で実行できません。この記事では、特定の手順を踏んでPHPを動作させる方法を詳しく解説します。
レンタルサーバーでPHP設定を変更する方法:.htaccessでカスタマイズを実現
2007.09.09
レンタルサーバーで複数のユーザーが共有している環境では、php.iniの設定を変更できない場合がほとんどです。しかし、.htaccessを利用すれば、PHPの動作を自分のニーズに合わせてカスタマイズできます。この記事では、.htaccessを使って設定できるPHPの挙動について、実際の例を挙げて解説します。
CodeIgniter 4 フォーム入力バリデーション入門 ― 基本操作とカスタマイズ手法
2025.04.06
CodeIgniter 4でのフォーム入力値取得とバリデーション処理を、シンプルな実装例を通して解説します。基本的なルール設定から、エラーメッセージの出力、フォームラベルの日本語化やローカライズ方法まで、実践的なテクニックをコンパクトにまとめています。
PHPによる OpenAI TTS API 実装ガイド ― GPT-4o mini TTSでテキストを音声に変換
2025.04.05
本記事では、最新の OpenAI TTS モデル「GPT-4o mini TTS」を利用し、PHPでテキストを自然な音声に変換する実装手法を詳しく解説します。curl を用いたリクエスト送信、JSON形式のパラメータ設定、ファイル出力処理まで、実際のサンプルコードを交えながら、各工程のポイントとパラメータの意味について解説。