PHPで扱う日付と時刻の基礎:DateTimeImmutableの活用例
作成日:2024.12.07
PHPで日付や時刻を操作する際、DateTimeImmutableクラスを使用することで、データの安全性と効率的な処理が実現します。本記事では、基本的な使い方から日付の加減算、フォーマット指定、時刻比較まで、実践的な例を通じて解説します。
PHPで日付時刻関連の値を扱うときは、DateTimeImmutableクラスを使うのが便利です。
DateTimeクラスでも良いんですが、PHPの公式マニュアルによると、
警告 DateTime クラスのメソッドをコールすると、 そのインスタンスにカプセル化された情報が変更されます。 そうした変更を防ぎたい場合には、新しいオブジェクトを作るために clone 演算子を使わなければいけません。 オブジェクトの変更を防ぐ、望ましい挙動をデフォルトで実現するには、 DateTime ではなく、 DateTimeImmutable を使います。
とのことなので、基本的には DateTimeImmutable クラスを使うようにしておくのが良さそう。
$date = new DateTimeImmutable();
echo $date->format("Y-m-d H:i:s"); // 2024-12-07 09:13:22
MySQL等のデータベースのdatetime型の値を引っ張ってきて、そのまま突っ込めば書式の整形も簡単。
フォーマットの指定は、DateTimeInterface::formatを参照。
// $db_datetime に MySQLデータベースのdatetime型の値が入ってると仮定
$date = new DateTimeImmutable($db_datetime);
echo $date->format("Y.m.d(D)"); // 2024.12.07(Sun)
n分後、n日後などの加算、n分前、n日前などの減算も簡単。
modifierの書式についてはサポートする日付と時刻の書式を参照。
$date = new DateTimeImmutable();
echo $date->modify("+5 minutes")->format("Y-m-d H:i:s"); // 5分後
echo $date->modify("+1 days")->format("Y-m-d H:i:s"); // 1日後
echo $date->modify("-5 minutes")->format("Y-m-d H:i:s"); // 5分前
echo $date->modify("-1 days")->format("Y-m-d H:i:s"); // 1日前
「次の日曜日」みたいな指定ができるのはありがたいケースが時々ありますね。
$date = new DateTimeImmutable();
echo $date->modify("sunday")->format("Y-m-d H:i:s"); // 次の日曜日;
値の現在時刻との比較とかも簡単。
$current_time = new DateTimeImmutable(); // 現在時刻
// $db_datetime に MySQLデータベースのdatetime型の値(例えば特定のURLの表示有効期限)が入ってると仮定
if($current_time > new DateTimeImmutable($db_datetime)){
// 有効期限切れのエラー処理
die('URLの有効期限切れです');
}

奈良市を拠点に、25年以上の経験を持つフリーランスWebエンジニア、阿部辰也です。
これまで、ECサイトのバックエンド開発や業務効率化システム、公共施設の予約システムなど、多彩なプロジェクトを手がけ、企業様や制作会社様のパートナーとして信頼を築いてまいりました。
【制作会社・企業様向けサポート】
Webシステムの開発やサイト改善でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。小さな疑問から大規模プロジェクトまで、最適なご提案を心を込めてさせていただきます。
ぜひ、プロフィールやWeb制作会社様向け業務案内、一般企業様向け業務案内もご覧くださいね。
CodeIgniter 4 モデルの基本 ― CRUD操作とデータ操作ロジックの解説
2025.04.04
本記事では、CodeIgniter 4 のモデルの基本概念から、実際のCRUD(Create, Read, Update, Delete)操作の実装方法までを詳しく解説します。モデルを用いたデータベース操作の簡略化や、ビジネスロジックの分離手法、さらにコントローラとの連携方法など、実践的なコード例を交えながら、効率的なアプリケーション開発に必要な知識を提供します。
CodeIgniter4 フォームヘルパー入門 ― HTMLフォーム生成の実践解説
2025.03.25
本記事では、CodeIgniter4 のフォームヘルパーを活用して、HTMLフォームを効率的に生成する手法を解説します。基本的な使い方から、CSRF対策や各種入力要素の生成、バリデーション連携の実践例まで、具体的なコードサンプルを交えながら分かりやすく説明しています。
PHPで実装する Response API と Function Calling を活用したチャットボットの開発ガイド
2025.03.24
PHPでOpenAIのResponse APIとFunction Calling機能を活用し、チャットボットにタスク管理機能を実装する方法を解説します。モデルとの再帰的な対話処理や、独自関数によるタスク登録・照会など、具体的なコード例を通して段階的に解説します。
Response APIのFile Search機能をPHPで実装:ファイルから情報を取得できるチャットボットの作り方
2025.03.18
OpenAIのResponse APIに新しく追加されたFile Search機能を使って、ファイルから情報を取得できるチャットボットをPHPで実装する方法を解説します。Vector Storeの作成から、実際のコード例まで、ステップバイステップで説明していきます。