技術資料

OWASP ZAPを使った脆弱性診断の基本—安全な実施方法と手順

作成日:2024.11.18

ZAP

OWASP ZAPは、Webサイトやアプリケーションの脆弱性診断に便利なツールです。しかし、使用には注意が必要です。このガイドでは、ローカル環境での安全な設定方法から、実際の診断手順までを解説します。

Webサイトの脆弱性診断を行なえるツール「ZAP(OWASP ZAP)」の基本的な使い方メモです。

脆弱性診断を行なう前に注意すること

ローカル環境に対して実行すること
OWASP ZAPは脆弱性診断のために、指定したWebサイト/Webアプリケーションに対して様々な攻撃を行なうツールです。
Web上に公開されているWebサイト/Webアプリケーションに対して実行すると、色々と大変なことになるので、必ず自分のローカル環境に対して実行すること
外部サービスとの連携は切っておくこと
Webアプリケーション内で、外部サービスとAPIなどと連携している場合は、診断を行なう前に一旦外部サービスとの連携は切っておきましょう
診断中にWebアプリケーションから外部サービスに対して大量のリクエストが発生して、これまた色々と大変なことになる恐れがあります。
エラー時のメール通知なども場合によっては切った方が良いかも。または送信先アドレスを変えておくとか
何らかのエラー時にメールなどで通知する処理がある場合、送信先の設定を考慮しておかないと、突然大量の通知が発生して、ちょっと困ることになるケースもあるかしれません。
この辺はケースバイケースかも。

ローカル環境に対して実行するために設定すること

ここからは、現在のZAPの最新バージョンである2.15.0で解説します。また、ブラウザはローカルプロキシの設定が容易なFirefoxを使用します。

ZAPを起動したら、ツールバーの「ツール>オプション」を開き、「Network>Local Servers/Proxies」を開きます。

Main Proxyの項目に以下を入力。

アドレス
localhost
ポート
適当に使っていないポート番号を指定。(※上記の例では58080を指定)

設定したら「OK」を押して保存。

続いて、ブラウザ側の設定。Firefoxを起動して、メニューから「設定>一般」の一番下にある「ネットワーク設定」の「接続設定」をクリック。

以下のような画面が表示されます。

「手動でプロキシーを設定する」にチェックを入れ、「HTTPプロキシー」に「localhost」を、「ポート」には先ほどZAP側で指定したポート番号を設定して保存。

ZAP側とFirefox側の設定がうまくいっていれば、Firefoxで適当なWebサイトにアクセスしようとすると、以下のような警告が出るかと思います。

逆説的ですが、この警告が出ていれば、ZAPとブラウザでローカルプロキシの設定がうまくいっているということです。

ローカル環境にアクセスする

準備ができたら、ローカル環境に用意した診断対象のWebサイト/サービスにFirefoxでアクセスします。

この時、「localhost」とか「127.0.0.1」にアクセスすると、ZAPが認識してくれないっぽいです。
こちらの記事などを参考に、hostsファイルを設定して対処するか、「192.168.*.*」等のローカルネットワーク経由でアクセスするのが良いと思います。

ブラウザに先ほどの警告が出る場合は、「詳細へ進む」⇒「危険性を承知で使用」で先に進みます。

ZAP側の左の履歴表示ウィンドウに、アクセスしたURLが表示されれば設定がうまくいっています。

この時、左上のモード選択タブがプロテクトモードになっていることを必ず確認してください

脆弱性診断を行ないたい対象URLの上で右クリック⇒コンテキストに含める⇒規定コンテキスト」を選択。何度も言いますが必ず自分のローカル環境に対して実行すること

脆弱性診断を実行

いよいよ脆弱性診断を実行します。「規定コンテキスト」を右クリックし、「動的スキャン」をクリックします。

続いて「スキャンを開始」をクリック。

スキャンが行なわれ、一覧が表示されます。

「アラート」タブに、発見された脆弱性が表示されます。

「レポート」⇒「Generate Report」で、診断結果のレポートをHTMLで出力することもできます。

診断が終了したら、Firefoxのプロキシ設定を元に戻しておきましょう。

この記事を書いた人

※上が私です。

奈良市を拠点に、25年以上の経験を持つフリーランスWebエンジニア、阿部辰也です。

これまで、ECサイトのバックエンド開発や業務効率化システム、公共施設の予約システムなど、多彩なプロジェクトを手がけ、企業様や制作会社様のパートナーとして信頼を築いてまいりました。

【制作会社・企業様向けサポート】
  • 専任エンジニアのいない企業様に対するシステム面の不安を解消
  • 柔軟な契約形態や短納期での対応により、急なニーズにも迅速にサポート
  • システムの企画段階から運用まで、ワンストップでのサービスを提供

Webシステムの開発やサイト改善でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。小さな疑問から大規模プロジェクトまで、最適なご提案を心を込めてさせていただきます。

ぜひ、プロフィールWeb制作会社様向け業務案内一般企業様向け業務案内もご覧くださいね。

阿部辰也へのお仕事の依頼・お問い合わせ

軽いご相談もお気軽にどうぞ!

個人情報の取り扱いについて *必須 プライバシーポリシーをご確認いただき、同意いただける場合は「同意する」にチェックをしてください。

keyboard_double_arrow_up
TOP