PHPでファイルダウンロードダイアログを表示する方法
作成日:2023.04.23
PHPを使って、ユーザーがファイルをダウンロードできるようにする方法を紹介します。
error この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。
ファイルダウンロードダイアログを出してダウンロードさせる方法。
$dl_filename = "download.csv";
$enc_filename = urlencode($dl_filename);
header("Content-type: text/csv");
header("Content-Disposition: attachment; filename=\"{$dl_filename}\"; filename*=UTF-8''{$enc_filename}"");
print "ここでファイル内容出力";
CodeIngniter3.x系でやる場合は以下のような感じ。
$CSV = 'ファイル内容';
$dl_filename = 'download.csv';
$enc_filename = urlencode($dl_filename);
$this->output
->set_content_type('text/csv', 'UTF-8')
->set_header("Content-Disposition: attachment; filename=\"{$dl_filename}\"; filename*=UTF-8''{$enc_filename}")
->set_output($CSV);

奈良市を拠点に、25年以上の経験を持つフリーランスWebエンジニア、阿部辰也です。
これまで、ECサイトのバックエンド開発や業務効率化システム、公共施設の予約システムなど、多彩なプロジェクトを手がけ、企業様や制作会社様のパートナーとして信頼を築いてまいりました。
【制作会社・企業様向けサポート】
Webシステムの開発やサイト改善でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。小さな疑問から大規模プロジェクトまで、最適なご提案を心を込めてさせていただきます。
ぜひ、プロフィールやWeb制作会社様向け業務案内、一般企業様向け業務案内もご覧くださいね。
CodeIgniter 4 モデルの基本 ― CRUD操作とデータ操作ロジックの解説
2025.04.04
本記事では、CodeIgniter 4 のモデルの基本概念から、実際のCRUD(Create, Read, Update, Delete)操作の実装方法までを詳しく解説します。モデルを用いたデータベース操作の簡略化や、ビジネスロジックの分離手法、さらにコントローラとの連携方法など、実践的なコード例を交えながら、効率的なアプリケーション開発に必要な知識を提供します。
CodeIgniter4 フォームヘルパー入門 ― HTMLフォーム生成の実践解説
2025.03.25
本記事では、CodeIgniter4 のフォームヘルパーを活用して、HTMLフォームを効率的に生成する手法を解説します。基本的な使い方から、CSRF対策や各種入力要素の生成、バリデーション連携の実践例まで、具体的なコードサンプルを交えながら分かりやすく説明しています。
CodeIgniter 4 URIルーティング入門 ― 手動設定と改善版自動ルーティングの徹底比較
2025.03.22
本記事では、CodeIgniter 4 の URIルーティング機能について、手動ルーティングと自動ルーティング(改善版)の違いや特徴を徹底解説しています。各設定方法の具体例や、ルーティング設定確認の手順を詳しく説明し、開発効率やセキュリティ、柔軟性の観点から最適な選択肢を検討するための情報を提供します。
Windows環境でのCodeIgniter 4.6.0 セットアップガイド―基本設定からセキュリティ対策まで
2025.03.20
CodeIgniter 4.6.0のXAMPP環境へのインストール手順を詳しく解説します。PHPの環境設定から、Composerによるインストール、.envファイルの設定、そしてCSRFやXSS対策などのセキュリティ設定まで、実運用を見据えた導入ガイドをお届けします。