Yahoo!モバイルのjigブラウザ機能の問題点と、perlとPHPでのjigブラウザのUser-Agent振り分け方法
「ケータイでPCのサイトが閲覧できる!」という謳い文句の割に、所謂「フルブラウザ」と比較しても機能的に中途半端で(特にJavaScript非対応はイタい)、個人的にはあんまり使い物にならないと思っている jigブラウザ。
同一URLで、User-Agentを元にして、ケータイとPCを自動で振り分ける際に、jigブラウザをPCサイト側に振り分けると、サイトの構成によっては、あまりいただけないことになってしまいます。
特に問題なのが、ケータイ版のYahoo!検索「Yahoo!モバイル」で検索した際に「PCサイトとの一致」でヒットしたサイトは、自動的にjigブラウザで表示されてしまうこと。
Yahoo!モバイルのインデックスが微妙なせいで、ケータイサイトとPCサイトを同一URLで公開していると、「携帯サイトとの一致」ではヒットしないけど「PCサイトとの一致」ではヒットする、みたいなことも起こりうるんですよね。
「PCサイトとの一致」でヒットしたサイトを、自動でjigブラウザで表示するのは基本的には便利な機能なんですが……。
こっちはちゃんとケータイに合わせた仕様でのサイトを提供しているんだから、わざわざ中途半端な機能しかないjigブラウザでPCサイト見るくらいなら、普通にケータイ用のブラウザでケータイ向けサイトを見てもらった方が、まともにサイト内のコンテンツを利用することができるわけです。
そういうわけで、jigブラウザからのアクセスの場合は、それを判別して、サイト内に注意書きを自動で入れるとか、そもそもjigブラウザでもケータイ向けサイトを表示するようにするとか、そんな対処が必要になります。
「Yahoo!モバイル」等で提供されている「jigブラウザ WEB」のデフォルトのUser-Agentは、
Mozilla/4.0 (jig browser web; version; 機種名
という感じです。
「version」はjigブラウザのバージョン。「1.0.4」みたいな数字が入る。
「機種名」は利用している携帯の機種名。「F904i」「812SH」みたいなのが入る。
なのでとりあえず、User-Agent内に「jig browser web」が含まれている場合はjigブラウザだと判断して、何らかの処理をするのが手っ取り早いかと思います。
perlなら、
if($ENV{'HTTP_USER_AGENT'} =~ /jig browser web/){
#-- ここにjigブラウザの場合の処理
}
PHPなら、
if(preg_match("/jig browser web/",$_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])){
// ここにjigブラウザの場合の処理
}
こんな感じで。
ちなみに、GoogleもPCサイトの検索結果に出たサイトを携帯で見る場合、独自のブラウザを介して表示しますが、こっちは未調査です。
そのうち調べます。
- 関連するブログ記事
-
- カテゴリー
- PHP | perl/CGI | モバイル(携帯電話・ケータイ)Web
- タグ
- jigブラウザ | perl | PHP | User-Agent | Yahoo!モバイル | YST | モバイル | 環境変数
- 現在位置
- TOP > Web制作技術 > モバイル(携帯電話・ケータイ)Web > Yahoo!モバイルのjigブラウザ機能の問題点と、perlとPHPでのjigブラウザのUser-Agent振り分け方法
- 前のブログ記事
- 「BANZAI」 - B'z [2007年10月12日 00:56]
- 次のブログ記事
- 「廃墟と楽園」 - 志方あきこ [2007年10月14日 01:08]
コメント(8)
dbvlkl http://paydayloansusapra.com/ these details
awugfy http://paydayloansusaplg.com/ payday loans
hsoeboww http://paydayloansrne.com/ payday loans
ulnownws
gvktbh cszmhfv
vlmnbp [url=http://eagfgb.com/]xmvefdo[/url]
xmvnxvi http://trevnf.com/
dvkfcm http://24x7cheaponlinepharmacy.com/tramadol.php tramadol
コメントする