.htaccessでエラーページをカスタマイズする方法
2007.10.23
error この記事は最終更新日から17年以上が経過しています。
.htaccessを使って、404や403、500等のエラードキュメントを自作の物に変更することが可能です。
設定は非常に簡単。
とりあえずオリジナルのエラードキュメントを作った後、.htaccessに下記のフォーマットで記述するだけです。
ErrorDocument ErrorCode DocumentPath
例えば、404エラーの際に表示されるエラードキュメントを404.htmlというファイル名で作成し、/err というディレクトリにアップロードした場合は、
ErrorDocument 404 /err/404.html
となります。
エラードキュメントのファイルは別に静的なhtmlファイルじゃなくてもOKなので、cgiやPHPを使って動的なエラードキュメントページを表示することも可能です。
REQUEST_URI や HTTP_REFERER 等、環境変数も通常通りに取得できるので、リクエストされたファイル名を表示したり、リンク元のファイルをログに取るようにして自サイトのリンク切れ・リンクミスチェックに利用することも可能です。
しっかりデバッグしておかないと、500エラーが出た時に表示されるエラードキュメント用CGI自体が500エラーが出てしまう、なんていう間抜けなことにもなりかねないので注意(笑)。
※ちなみにこういうケースの場合はサーバーにデフォルトで設定されているエラードキュメントが表示されます。(無限ループになっちゃったら嫌過ぎますもんね)
.htaccessで特定のディレクトリのみ「/」を「/index.html」にリダイレクトさせる
2023.05.09
指定したディレクトリのみ、トップページへのアクセスを/index.htmlにリダイレクトさせる方法を紹介します。
.htaccessを使ったリダイレクト設定方法—URI変更時の対応を簡単に
2023.05.01
Webサイトの構成変更や移転時に便利なリダイレクト設定方法をご紹介します。.htaccessを使って、URIが変更になった場合でも旧ページから新ページへスムーズに転送できるように設定する方法を解説します。
IPアドレスでアクセス制限する方法を.htaccessで実装
2023.04.07
.htaccessを使って、特定のIPアドレスからのアクセスを制限する方法を紹介します。指定したIP以外のアクセスをブロックしたり、逆に特定のIPを拒否する方法も解説。さらに、Requireディレクティブを使った設定方法も合わせて紹介します。
さくらのレンタルサーバーでPHPを「.html」などの拡張子で実行する方法
2009.09.20
さくらのレンタルサーバーでは、PHPがCGIとして動作しているため、通常の.htaccess設定ではPHPを「.html」拡張子で実行できません。この記事では、特定の手順を踏んでPHPを動作させる方法を詳しく解説します。